ご希望のお日にちとお時間をご連絡下さい。
お電話お待ちしております(´▽`*)
先日、ある利用者さんが春から併用する事業所で打ち合わせがあり、出席してきました。
利用者さん、保護者の方、相談専門支援員、春から併用するJ事業所、今併用しているS事業所、そして私の8名が集まりました。
春からの新たなJ事業所との併用利用での支援について本人交えて皆さんで意見交換しました。
春から週3日のさくら学園、週2日のJ事業所の併用利用となります。
私自身、「併用して、ルールや過ごし方が違って、利用者さんが混乱するのでは・・・」と内心不安に感じているときが以前ありました。
現在、さくら学園では9人の方が「生活訓練」、「生活介護」、他の「就労継続支援B型」等の通所施設と併用利用して過ごされています。
皆さん、意識してなのか無意識的なの分かりませんが「さくら学園のドア」を開けると、「過ごし方の切り替え」ができているようです。
それぞれの施設で多面的に自分の個性を発揮できている方が意外に多いです。
またそれができるようにそれぞれの事業所間の情報共有が大切と今回改めて感じました。
その事業所のいいところがその利用者の支援に当てはまればいいと思いました。
「併用利用は利用者さんが混乱するのでは・・・」と危惧していた私の杞憂でした。(MT)
今回は、夕日撮影の計画の話をしたいと思います
実は来月鹿島方面へ夕日撮影に行こうと考えています。
ですがかなりハードルが高い話です。
その理由は4つあります。
1その日の朝の天気を見て行くかどうか決める為
2鉄道の利用ができない。
(2日前までに鉄道会社へ連絡し、駅員さんの手伝いが必要な為)
3タクシー。(事前予約が必要な為)
4高速バス。(予約不要で乗れる)
そして私の選んだ方法は、高速バスです
バス会社に問い合わせをしたところ、
車椅子でもトランクへ積んで対応可能とのことでした。
実際の様子は計画が実行でき次第お伝えします。