伸也の車椅子目線からのつぶやき~ロープウェイ編

2019年12月29日に家族で筑波山の夜景を見てきました。

自宅近くのバス停より筑波山ロープウェイから夜景を楽しむ為の臨時便で行きました。

つづじが丘までは、約50分ほどかかりました。

バスについては、関東鉄道バスつくば北営業所に連絡し、乗車区間等伝えれば対応可能です。

ロープウェイに乗車するときは、乗車券購入時にスロープを

かけてほしいことを伝えれば乗車可能です。

ロープウェイに関しては特に事前連絡はありません。

バスから駅の改札及びホームまではスロープになっており、

車椅子でもスムーズに乗車することができます。

夜景がとても綺麗でした。

今度は昼間行きたいです。

伸也の車椅子目線からのつぶやき~一人暮らし編

私は18才の時から一人暮らしを始めました。

木曜日から月曜日まで家族による介助で、月曜日の夜から水曜日の夜まで

ヘルパーさんに支援してもらいます。

最初は、何から手をつければ良いのか分からず、

帰宅して入浴・食事・就寝準備だけで1日が終わりました。

その後、目安として時間を決めてやってみたところ、

自分の中で徐々にタイムスケジュールを作ることに成功しました。

少しずつ自由な時間が持てるようになりました。

私にとってうれしいことでした。

 

その後、事業所やケアマネさんに相談しながら2~3年かけて、

市役所と交渉を繰り返しました。

そして今は日曜日~金曜日まで

介助者さんに支援してもらいながら生活してます。

 

洗濯については、前日の夜に翌日介助者さんが来る時間に合わせて

予約のタイマーを設定します。

帰宅したら洗濯物を干します。洗濯機から取り出すことはできないので

介助者さんに出してもらいます。

Tシャツやハンカチなどの小物は自分で干して、

バスタオルやシーツなどの大きいものは介助者さんに干してもらいます。

掃除については、ロボット掃除機とクイックルワイパーを使い分けます。

料理は、レシピを調べて材料や切り方などを伝えて作ってもらいます。

 

こうして、生活のリズムが整ってきたことにより、

趣味のパソコンや録画番組を見る時間ができました。

 

介助者さんを依頼するメリットは、たくさんあります。

自分のなかでやりたいこはあるのに、

良いやり方が出なかった場合にも、

相談やアドバイスをもらうことができます。

外出については、自分の立てた介助予定表時間内であれば、

どこに行っても大丈夫です。

自宅介助で依頼出していても、

外出は可能です。

 

上記の福祉制度名は重度訪問介護といい、

居住地の市役所や担当のケアマネジャーさんに聞けば教えてくれます。

 

ちなみに私の使っている洗剤は、これです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伸也の車椅子目線からのつぶやき~フードコート編

私は、ショッピングセンターでたまに昼食を取ることがあります。

 

それは、広さとほとんどの場所において施設内には車椅子トイレがあるからです。

 

フードコートは広く自分で食べたい物を選ぶことができます。

 

店内の椅子やテーブルなどは、自由に動かすことができます。

 

場合にはよっては、店員さんが席まで注文したものを持ってきてくれます。

 

最後に車椅子の友達数人で入っても安心して食事ができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伸也の車椅子目線からのつぶやき~フードコート編

私は、ショッピングセンターでたまに昼食を取ることがあります。

 

それは、広さとほとんどの場所において施設内には車椅子トイレがあるからです。

 

フードコートは広く自分で食べたい物を選ぶことができます。

 

店内の椅子やテーブルなどは、自由に動かすことができます。

 

場合にはよっては、店員さんが席まで注文したものを持ってきてくれます。

 

最後に車椅子の友達数人で入っても安心して食事ができます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

伸也の車椅子目線からのつぶやき~買い物続編

昨日万博記念公園駅の近くにあるカスミに買い物行きました。

私は、以前の買い物編で書いた方法で買い物を済ませました。https://sakura-gakuen.org/15849-2/

店を出てすぐのところに店員さんを呼ぶことのできるインターフォンがありました。

でも私は使ったことありません。

コンビニついては、

レジで買いたいものを店員さんに伝えます。

もし店員さんがレジにいない場合は、

バックヤード近くから声を掛けると良いと思います。

 

私の利用頻度が以前より高くなったからとは断言できませんが、

以前は1人だった店員さんが2人に増えていました。

 

以前にお伝えしたカウンターで呼ぶ方法とインターフォンで呼ぶ方法

2つ覚えておくと状況に応じて使い分けることができると思います。

伸也の車椅子目線からのつぶやき~バス利用編

バスに乗る前に確認しておくと良いこと

バス会社に車椅子対応のバスがどれぐらいあるのかと、1時間にどれぐらいあるか確認すると安心して利用できます。

バス乗車編

車椅子の場合後ろの扉から乗車しすぐ目の前の椅子を折りたたむと車椅子スペースになります。

 

伸也の車椅子目線からのつぶやき~鉄道利用編

車椅子で外出する前の準備

列車を車椅子で利用する場合

ヤフーなどで乗換案内を検索すると駅名隣に駅設備という項目があります。

そこで、駅のエレベーター・車椅子トイレがあるかなどが確認できます。

 

私も先日東京都下の方へ用事があり列車を利用しました。

JR線だから当然あるだろうと思っていたら、

駅員さんに「エレベーターありません。」

と言われ驚いた経験がありました。

 

エレベーターがなかったのでエスカレーターを利用することにしました。

エスカレーターの段を3つつながると平になり車椅子でも利用できるようになります。

 

でも私の車椅子のサイズが入らず、最寄りの京王線の駅まで駅の外に一度出てからの乗り換えです。時間は15分程でした。

ですので、皆さんも車椅子ルートがあるか確認した方が良いと思います。

 

伸也の車椅子目線からのつぶやき~鉄道利用編

車椅子で外出する前の準備

列車を車椅子で利用する場合

ヤフーなどで乗換案内を検索すると駅名隣に駅設備という項目があります。

そこで、駅のエレベーター・車椅子トイレがあるかなどが確認できます。

 

私も先日東京都下の方へ用事があり列車を利用しました。

JR線だから当然あるだろうと思っていたら、

駅員さんに「エレベーターありません。」

と言われ驚いた経験がありました。

 

エレベーターがなかったのでエスカレーターを利用することにしました。

エスカレーターの段を3つつながると平になり車椅子でも利用できるようになります。

 

でも私の車椅子のサイズが入らず、最寄りの京王線の駅まで駅の外に一度出てからの乗り換えです。時間は15分程でした。

ですので、皆さんも車椅子ルートがあるか確認した方が良いと思います。

 

伸也の車椅子目線からのつぶやき~立ち食いそば編

昨日のスイミングの帰りに、

北千住駅常磐線東京方面ホームある立ち食いそば屋さんで昼食を取りました

 

入口には、スロープが付いておりドア幅は70センチ程でした

 

店内は車椅子でも十分動けるスペースがありました。

 

ですが立ち食いのカウンターは、普通の人が立った時の腰ぐらいの高さだったので、

介助者さんに食事介助を頼みました。

また、コップが置いてある場所も高い机の上に置いてあったので、

とってもらうしかありませんでした。

 

私はちなみにから揚げうどんを食べました。味は普通でした。

伸也の車椅子目線からのつぶやき~買い物編

車椅子での買い物は、まずお店のサービスカウンターの人やレジの人に声をかけて買い物の手伝いをしてほしいことを伝えて買い物します。

 

なぜそうすかというと、かごをもちながらの移動や商品に手が届かない場合もあるからです。

お店の人にとってほしい商品が伝わらない場合は、近くの商品の左右上下で伝えたり、

味や何個入りなどと伝えたあげると伝わりやすいと思います。

先ほどは、取ってほしい商品がつたわらない場合と言いましたが、

商品の種類や味が多い場合も使えると思います。

1つポイントとしては、サービスカウンターなどで声をかける前商品をひと通り見てからのほうが、

自分の見たい物や追加で買いたいものを買えるからです

 

会計については、財布から現金を出すことが難しいと伝えれば、

購入金額を出してくれて支払いは完了となります。

その他にもパスモ・スイカなどの交通系ICカードの支払いも便利です。

 

最後に買ったものは、マイバックに入れて車椅子の後ろにかけてくれます。