伸也の車椅子目線からのつぶやき~アパート探し編パート2

 

今回は、アパートを探す上で苦戦したことをお伝えします。

それは大きく3つに分かれます。

まず1つ目は、アパートへ入るのに階段がある

その理由として水害対策や配管の都合により、

40センチぐらいの段差があり出入りが難しいことを実感しました。

 

2つ目は、3箇所の不動産会社へ何度か相談へ行きました。

話は丁寧に聞いてくれたのですが、

{え?車椅子なんですか?・・・}みたいな空気が流れました。

担当してくれた方はとても驚いていました。

私はその時その時やっぱり車椅子でアパートを借りるのが難しいなあと思いました。

 

3つ目は、借りたときの様子をお伝えします。

ウイークリーマンションを借りました。

玄関に上がり框がありスロープをかけて部屋に入りました。

入ってすぐベットと机があり車椅子で動きやすかったです。

部屋の中では手動車椅子へ乗り換えて生活しました。

その間電動車椅子はブルーシートとクッション材を敷いた上で、

中へ運び入れました。

電動車椅子は、前のタイヤを支える人と、

後ろから押す人の2人態勢で行いました。

私は車椅子から降りて抱きかかえてもらって中に入りました。

トイレは車椅子のフレームに捕まってせざるを得ませんでした。
風呂は、浴槽に入れないのでシャワーを浴びることしかできませんでした。

 

5月21日つくば蚤の市に参加します

つくばクレオスクエアで行うつくば蚤の市に初参加です。

さくら学園からはミニトートバックを販売します。

ご利用者さまが描いた楽しいイラストと手織り生地がトートバックになりました。

 

ぜひ遊びに来てくださいね(*´▽`*)

山下やすひろさんのコレクション&作品展

GW明けもみなさん元気に通所しています(^-^)

今日は雨が今にも降りだしそうな空模様ですが、

室内のみなさんの笑顔はとても晴れやかです☆☆

 

今日はさくら学園の青騎士こと山下さんの紹介です。

山下さんは長いものが大好き!長い物干し竿、長いにょい棒、長いさすまたetc.

それらを山下さん自身がデザインし、装飾した作品展が開かれます。

長いものの他に個性的に装飾されたヘルメットも

「山下やすひろさんのコレクション&作品展」で見ることができます。

 

日時:2022.5.31(火)~6.5(日)

9:30~15:30

場所:つくば市民ギャラリー

※最終日は知翔(しると)さんのギターコンサートが行われます。

 

私もぜひ見に行きたいと思います。

今のうちにサインももらっておこうかな(*´▽`*)

山下さんの作品展の成功を祈っています!!

北欧と雑貨と花市場に参加しました

4月29日(金)つくばセンター広場で行ったマーケットに参加しました。

北欧音楽の生演奏を聴きながらトートバックを販売しました。

手織り機も持っていきました。

たくさんの方に手織りを体験して頂きました。

みなさん揃って「楽しい!」と言って頂きました。

 

午前中にたくさんの方がバックに興味を持っていただき、

たくさんのバックが売れました。

 

次回は5月21日つくば蚤の市です。

新作を持っていく予定です。

 

創作活動

今日の創作活動は母の日のカード作りです。

毛糸と楊枝でハートを縫い、

メッセージを書きました。

北欧と雑貨と花市場

4月29日(金)つくばセンター広場 マーケット広場

11:00~16:00

さくら学園ではトートバックを販売します。

ぜひ遊びに来てくださいね。

今日はレクリエーション

今日のレクリエーションは食事会&ミニボーリングです。

食事はリンガーハットの長崎ちゃんぽん餃子セットです。

皿うどんかちゃんぽんをどちらか好きな方を選んで食べました。

 

4月だというのに、今日は2月並みの気温。

寒い日にピッタリのあったかいランチです。

 

午後は水をいれたペットボトルをピンに見立てたミニボーリング大会です。

 

とても楽しいレクリエーションになりました。

 

 

 

 

北欧と雑貨と花市場

4月29日につくばセンター広場で「北欧と雑貨と花市場」が開催されます。

さくら学園もリバーシブルミニトートバックを販売します。

利用者さんが描いたイラストをプリントした生地と

手織り生地のリバーシブルミニトートバックです。

今回は新作を多数ご用意しております。

ぜひ、遊びに来てくださいね(´▽`*)

今日はマナー講座と創作活動

第2金曜日はマナー講座です。

マナー講座では職場でのマナーや生活でのマナーなどを学びます。

今日の講座はあいさつについてです。

他の方より先に帰るときの挨拶などを学びました。

 

創作活動では来年の年賀状のデザインを考えました。

来年はうさぎ年。

みなさん、真剣にいろいろなウサギを描くことができました。

伸也の車椅子目線からのつぶやき~バス乗車中に起きた出来事

 

今回は、バス乗車中に起きた出来についてお伝えします。

先日谷田部方面~TX接続駅まで、

車椅子で降りることのできるバス停あるか見るために乗ってみました。

 

ここからは私が感じたことをお伝えします。

乗車したバス停でしっかり車椅子が固定されていることを確認した上で、

出発してもらいました。

私も乗っていてなんか速度速いとは思っていましたが・・・

とある大通りと細い道のT字路がありました。

まさにその場所で赤信号にもかかわらずバスが止まれず、

急ハンドルを切って車との衝突は回避されたので良かったです。

その時に車椅子が前に動いた気がしました。

到着後介助者さんへ確認したら、

「気がしたのではなく動いたよ」と言われました。

その後、営業所へ場所と乗車時刻・乗車区間を伝え状況などを説明しました。

 

最後になりますが、状況のようなことが二度と起きないように、

再発防止に務めてほしいです。