- 勝ち負けゲームについて
- 2020-09-08
- さくら通信

僕はさくら学園で実習することにしました。
去年のさくら学園でも実習した事もあります。
今新型コロナウイルスで食べる所がなくて旅行にも行けなくて残念で困っていますが、
今の僕は新型コロナウイルスが収まるのを我慢して待っています。
大嫌いな勝ち負けゲームじゃんけん、ビンゴ、多数決、
ボッチャ、あみだくじ、すごろく、人生ゲーム、風船バレー、
サッカー、エスパーゲーム、くじ引き、転がしドッジボール、
じゃんけん列車、島渡りゲーム、椅子取りゲーム、
トーナメント、〇✕クイズ、キックベース、
大嫌いなゲーム18
今の僕は中学1年生の頃から何回も何年も言わせていますが、勝ち負けゲームは凄くやりたくないです。
いちいち勝ち負け勝ち負けしつこくてやっていられません。
今もまだ勝ち負けに出場してません。
勝ち負けの事を思い出してくると腹が立って来ます。
勝ち負けの事を思い出せば思い出すほどどんどん腹が立って来ます。
ホワイトボードに描いた文字を見ると文字が並んでいて、その並んだ文字を見るとなんだか多数決に見えてきます。
去年の事を思い出すと自分が苦手な物を無理矢理出場させることがあったし、
1位が取れたら僕は嬉しいけど、無理矢理出場させることを思い出すと、
なんだか僕をせめてると言うか、僕はそれが気に入らないです。
今の僕はまだ勝ち負け大嫌いな事ばっかりです。
やりたくないです。ひどいです。聞き飽きました。しつこいです。気に入らないです。何回も何年も言わせています。そればっかりです。
そればっかり思い出すと勝ち負けゲームだらけです。
いつもいつも負けて何回も何年もやりたくないって言わせている、
だから勝ち負けゲームはやりたくないんです。
一番ひどすぎるのは転がしドッジボールです。
ボールを避けたのに、当てられたから腹を立てました。それがひどすぎるんです。
学年レクリエーションの事を思い出しても、勝ち負けゲームの事を思い出してしまうから同じです。
去年の教室では当てられなかったのに、2年連続転がしドッジボールなんて最悪です。
とにかく、僕はその勝ち負けゲーム大嫌いになったので、次からは勝ち負けゲームは出さないでください。
あちこち出されると、気が散ります。気が散って怒りが収まりません。
これは男が一度決めたことです。勝ち負けゲームは一生やりません。
やらないです。しないです。出場しないです。
何を言っても無駄です。やらないものは絶対にやらないです。男に二言はありません。
以上です。(特別支援学校 高等部 RH)