就職のためのマナー講座

就職すると様々な場面に出くわします。

臨機応変の対応はとても難しいです。

 

例えばこんな時はどうする?

例えばこう質問されたらどうする?

 

など、いろいろな場面を想定して、

考えるのもとても勉強になり、自信にもつながりと思います。

 

就職のためのマナー講座は、定期的に行っています。

 

就職のためのマナー講座

就職すると様々な場面に出くわします。

臨機応変の対応はとても難しいです。

 

例えばこんな時はどうする?

例えばこう質問されたらどうする?

 

など、いろいろな場面を想定して、

考えるのもとても勉強になり、自信にもつながりと思います。

 

就職のためのマナー講座は、定期的に行っています。

 

7月のレクリエーション

今日は久しぶりのレクリエーションです。

コロナウィルス感染予防対策として、今月のレクリエーションは施設内で食事とDVD鑑賞です。

 

今日はみんな大好きモスバーガー°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

事前に好きなメニューを選びました。

ランチの後に休憩したあと、簡易マスクを作りました。

バンダナを折るだけで、簡易マスクになります。

洗って使えるので、とても便利です。

 

今日のDVDは妖怪学園。

みんな夢中で真剣に観ていました。

 

しばらくは、コロナウィルス感染予防対策のため

外でのレクリエーションはできませんが、

施設内でまた楽しめるレクリエーションを行いたいと思います。

 

 

折るだけ簡単ハンカチマスク

しばらくお休みしていたレクリエーションでしたが、

今月は園内でモスバーガーを食べ、DVDを鑑賞します。

 

その時にハンカチマスクをみなさんで作る予定です。

 

マスクを忘れたときや、マスクのゴムが切れた時などに

予備のマスクとしていつも持ち歩いて頂こうと思っています。

 

洗って何度も使えるし、折り方によって個性的にもなるので

折るだけマスクはとても便利です。

 

みなさんと楽しく折りたいと思います^^

7月18日土曜日通所

今日は7月2度目の土曜日通所日です。

毎月1~2度半日の土曜日通所日があります。

 

今日は半日体験にTさんが

見学にMさんが

きてくれました。

お二人ともゴムバリ取りの作業を体験されました。

 

Mさんはさをり織りも体験してくれました。

さをり織りは手と足を使って織るので、少し難しく感じると思いますが、

Mさんは集中して織ることが出来ました。

さをり織りは自由に楽しく織ることができるので、またチャレンジしてほしいです^^

 

今日の室内作業の様子です。

パソコン作業のAさん

リモコン清掃のMさん

ゴムバリ取りのTさん

 

利用者の連絡ノートをチェックする職員の川崎さん

 

明日は日曜日。

みなさんリフレッシュして月曜日にまた元気で会いましょう(*´▽`*)