ディスゲッター9とアキュラシー

今日はリクリエーションです。

お昼は丸亀製麺の冷やし天ぷらうどんとお稲荷さんを頂きました。

3種類の天ぷらが入った冷やしうどんはボリューム満点!

しっかり味の染みたお稲荷さんもとても美味しかったです。

 

午後は7名でチームを組みディスゲッター9と

アキュラシーを行いました。

 

ディスゲッター9

 

アキュラシー

特別支援学校の実習生を交えた試合は大盛り上がりでした。

 

パルシステムの「くらし活動助成基金」の公募のお知らせ

2年前に、この助成金のおかげで、Tシャツや布バッグにプリントできるコピー機を導入できました。

お陰様で、手軽にオリジナルの絵を個性豊かにTシャツや布バッグに表現できています。

助成金を探している栃木県、茨城県の団体さん、よろしければ、応募してみてください。

下に募集チラシ貼っておきます。

(MT)

2021くらし活動助成基金募集チラシ

第一回徒然

一般社団法人日本障がい者就労支援協会 第1回「徒然」に

Tさんが応募しました。惜しくも大賞は逃しましたが、

とても上手に書けていたので、こちらで紹介させて頂きます。

 

[ N o.13 4 ]さくら様(茨城県)

 

私は電動車椅子を使用し、介助者さんに支援してもらいながら、一人暮らしをしています。

 

私の趣味は色々な場所へ行って写真を撮ることです。移動には必ずバスを利用しています。バスは時間通り運行するし、料金も安い、だからどんどん利用していきたい!

 

だけど、残念なこと3つがあります。

 

1つ目は、誰でもスムーズに乗降できるバスの停車位置の目印がありません。そのため、スロープを出したら柱やベンチにぶつかり、またバスを移動し停車位置を修正するなどして時間がかかります。乗降する度に停止位置の修正を運転手さんに伝え、乗降できる場所まで私が誘導しなければなりません。

 

2つ目は、現在は運行しているバスのほとんどがノンステップバスですが、そうでない場合もあります。そのため、事前に営業所へノンステップバスの運行があるか、車椅子下車可能なバス停かどうかの確認をする必要があります。路線図に車椅子乗降可能なバス停を記載し、路線ごとのノンステップバス台数をホームページに掲載して欲しいです。また時刻表にノンステップバスであることを示す表記をしてくれると、とても助かります。

 

3つ目は、バス車内で、車椅子用の車止めを積んでいないことがあり車椅子用の車止めを積んであっても、バスの運転手さんがます。、使用方法や、車椅子車輪止めがあること自体を知らないため、車椅子の固定に時間がかかってしまう場合があります。

 

このようなことが全国的に改善され、よりバス移動がスムーズな社会になることを私は願っています。

 

 

 

 

334

SAKURAており教室

本日ており教室に参加してくれた方の作品です。

たて糸は、桃色で成形しました。

横糸の色のバランスがとても素敵な作品です。

とても器用な方で、端もとってもきれいに仕上っています。

またぜひ、織りに来てくださいね。

 

 

令和3年度も2ヵ月過ぎ、新人さんも・・・・

新年度もあっという間に、2ヵ月が過ぎようとしています

4月から新たに通所されている3人の方も、慣れてきたようです

それぞれの個性を出し始めてきました

何かやって注目を集めたい人

とにかく元気な人

賑やかな人のそばで静かに笑顔になれる人

 

 

「環境」ってすごいと久しぶりに感じました

「作業中座っていられるかな?徘徊したりしないかな?」って内心心配していた人

周りが静かに作業に集中していると、いつの間にか、職員から言われるまでもなく

静かに集中して作業ができるようになっていました。

 

環境のパワー、恐るべし!!

私自分も「いい環境」に身をおくか?

それとも・・・・・

(MT)

 

 

 

 

今晩は皆既月食

今夜は月が赤く見える皆既月食が見られるそうです。

日中のさくら学園の作業はカードの仕分けと

ブログ入力と

パソコン作業

ゴムのバリ取り作業です。

今日は午後からマナー講座と創作活動です。

 

ボッチャ

5月のレクリエーションは食事会とボッチャです。

ケンタッキーサンドセットを食べました。

チキンフィレサンドまたは和風チキンカツサンドの

どちらか好きな方と好きなジュースを選びました。

ポテトもついて、お腹いっぱいになりました。

午後はボッチャを施設内で行いました。

ボッチャは白い的となるボールに一番近づけたチームが勝ちです。

二人でチームを組み、対戦しました。

 

Hさんは審判と実行中継をして盛り上げてくれました。

つくば特別支援学校の実習生も一緒に楽しく

1日を過ごすことができました。

 

来月はディスゲッター9を行います。

 

ドラゴンボールカード

今日の作業はキャラクターのカード仕分けと

 

部品の袋入れ作業

バリ取り作業です。

 

今日は5月なのに早くも梅雨空です。

 

今日の作業

つくば市の就労継続支援B型、就労移行支援のさくら学園です。

 

今日の作業の紹介です。

こちらは、sakuraておりの商品を入れる箱を製作しています。

skauraておりで作ったシールを入れる予定です。

生地の裏がシールになっています。

小さく切ったり、好きな形に切って貼ることもできます。

 

Tさんは昨日に引き続き、車いすでも乗降可能な

バスの路線図を作成中です。

 

Mさんは、就職に向けて立ち仕事の練習です。

 

ボランティア清掃

つくば市にある就労継続支援B型、就労移行支援のさくら学園です。

さくら学園では月に1度、地域貢献のため万博公園駅周辺のボランティア清掃

をおこなっています。

 

本日は2班に分けて行いました。

安全の為、お揃いのビブスを着用します。

燃えるゴミと燃えないゴミの袋を持ち出発です。

 

 

たばこの吸い殻がとても多いです。

 

もう一班は万博記念公園駅西口を清掃しました。

 

私たちの活動が必要のない、

きれいな街になることを願っています。