2023.5.19運動会

今月のレクリエーションは豊里体育館で運動会を行いました。

開会の言葉はこのお二人にお願いしました。

お二人とも練習した甲斐があり、とても上手にできました。

ラジオ体操はいつも上手なS君がみんなの前に出て行いました。

1種目目はスプーンリレーです。

スプーンにピンポン玉を乗せて、コーンまで一周して次の人にバトンタッチです。

次は菓子食い競争!

 

紅白に分かれて応援合戦を行いました。

運動会ソング「ゴーゴーゴー」を元気いっぱい歌いました♪

次に紅白対抗リレーです。

走っても走らなくも自由なルールです(^-^)

玉入れも行いました。

綱引きも力が入ります。

   

今回は白組が勝ちました。

閉会式の言葉はAさんです。

施設に帰ってからマックランチを食べました。

表彰式

白組代表

がんばったで賞代表

 

久しぶりに思いっきり運動をして楽しかったです(^-^)

4月のレクリエーション

4月のレクリエーションは公園へ遊びに行きました。

お昼に万博記念公園駅前にある「琴キッチン」さんで

ビビンバとガパオライスをテイクアウトし、施設内で頂きました。

とっても美味しく、みなさん残さず食べる事ができました。

 

午後は万博記念公園駅に遊びに行きました。

季節外れの夏日で、木陰にブルーシートを敷き

シャボン玉や縄跳び、ボール、バトミントンなど好きな遊びをしました。

 

施設に戻ってから、呪術回戦をお菓子を食べながら観ました。

久しぶりに思いっきり外遊びを楽しみました(^-^)

伸也の車椅子目線からのつぶやき~雨の日対策編

 

今回は雨の日の対策についてお伝えします。

足首からひざ下までのカッパと上半身はレインコートを着るなどしていました。

なぜ上下で分けたかというとトイレの着脱に支障が出たからです。

次の方法は車椅子全体にカッパを被せて移動する方法です。

 

最後は私や周りの車椅子ユーザー驚いた方法を紹介します。

それは、カッパを着ても足は濡れてしまうため靴へごみ袋を被せ移動しました。

感想としては「全く水は入らなくていいんじゃない」と思いました。

新たな発見ができて良かったです。

ボランティア清掃

さくら学園では定期的にTX万博記念公園駅周辺のボランティア清掃を行っています。

地域の方が気持ちよく毎日過ごすお手伝いができたら、と考え実施しています。

みなさん、小さなごみも積極的に拾って綺麗な街づくりを目指しています!

マナー講座

毎月2回マナー講座を行います。

今日のマナー講座は「あいさつ」についてです。

どんな時に、どんな風に、どんな挨拶が適しているかを学びます。

 

職場では、学校とは違う挨拶がたくさんあります。

お疲れ様です。

お疲れさまでした。

お先に失礼します。

などなど挨拶は自分から明るく気持ちよくできるといいですね。

伸也の車椅子目線からのつぶやき~ バス乗車中に起きた出来事編

伸也の車椅子目線からのつぶやき~ バス乗車中に起きた出来事編

今回はコミュニティバスを利用時に起きた出来事をお伝えします。

驚きの事態はなんと往復発生しました。

まずは行きですが、車椅子の固定も終え出発しようとしましたがドアが閉まりませんでした

運転手さんが手でドアを閉めようしていました。

でもその理由は簡単です。それはスロープを片付けていなかったからです。

そのことによりバスは6分遅れて出発しました。

 

次に帰りですが、スロープをしまう箱があります。

箱のふたの閉め忘れにより警告音が鳴り出発できませんでした

その後3分後に蓋を閉めて出発しました。

 

最後になりますが、今回起きた出来事には私でも愕然としました。

伸也の車椅子目線からのつぶやき~小田原UDタクシー編

今回は、小田原のUDタクシーを紹介します。

小田原市の相模湾が見える場所まで行きました。

事前に予約はせずに駅にいたタクシーを利用しました。

ここからはその時の様子をお伝えします。

事前に地図で場所を確認しある程度急な坂であることは覚悟していました。

予想以上に坂が急で驚きました。

でも坂を登れば登ぼるほど景色が良くなっていきました。

途中で写真を撮影しました。

タクシーの運転手さんの気遣いにより最終的に撮影を終えた場所から駅へ戻りました。

運転手さんとは、地酒や周辺の道路事情、車椅子対応可能なタクシー会社など、

色々な話ができて楽しい時間を過ごすことができました。

3月のレクリエーション

3月は福岡堰にお花見に行きました。

今年は暖かい日が続き、レクリエーションの24日にはほぼ満開でした。

 

お昼はTX万博記念公園駅前にある「琴キッチン」でチキンカレーをテイクアウトをして

食べました。

スパイスが効いたカレーは、彩りも豊かで見た目も味もとても美味しかったです。

みなさんも残さずペロリと頂きました(´▽`*)

 

福岡堰は桜が見ごろで、花曇りのなかゆっくり桜の下を歩きました。

帰りの頃は雨が少し降ってきました。

施設に帰ってから「ワンピースゴールド」を観てゆっくり過ごしました。

WBC 日本VSアメリカ 急きょ応援!

今日仕事に携わっている野球ファンていうか、WBCファンにとって、

今日の朝はソワソワ落ち着かない時間が過ぎたのではないでしょうか?

 

さくら学園の職員や利用者さんの一部でもソワソワ感がありましたので、

午前の休み時間の20分は小さな画面の前で、急きょWBC決勝戦の応援と

なりました。

残念ながら、優勝の瞬間は作業のため、見られませんでした。

WBCの選手のみなさん、感動をありがとう!!

 

伸也の車椅子目線からのつぶやき~夕日撮影編

 

なんと夕日の撮影に成功しました!!

今回はその時様子をお伝えします。

場所は鹿嶋市北浦へ車で撮影をしてきました。

次に夕日の写真を撮るコツを3つお伝えします。

1  取りたい場所の日没の時間を調べる

2 天気は晴れで降水確率は高くても40%

3 日没時刻の40分前

その3点を抑えれば綺麗に夕日の写真が撮れます。

今回は、列車と夕日という写真は取れませんでしたが、

夕日が撮れる条件を知ることができた良い撮影となりました。

 

最後になりますが、撮影した時は手でスマホを持ち撮影しました。

その後知ったのですが、車椅子のひじ置きに固定できる撮影機材があるそうです。

それはまた次回紹介します。