《基板事業》呉様、ご不要のパソコンの寄付ありがとうございました。

つくば市 呉様、

ノート型パソコンのご寄付ありがとうございました。

 

呉様へは1台1台逐次、記憶装置HDDの物理的破壊後の写真を

添付してメールでご報告します。

ご注意:現在は変更して、10台以上の場合のみ報告となります。

(解体例)

※企業や団体等で複数台のHDDの物理的破壊はご希望あれば「出張作業」で

当たりますので、情報漏洩対策についてご安心ください。

 

引き続き、用済み・不要なパソコン等の寄付を募っています。

あなたのいらないパソコンが利用者さんの工賃アップにつながります。

壊れていてもOKです。(MT)

《基板事業》N様、ラ・パスレル様、用済みのパソコン等のご寄付ありがとうございました。

つくば市 N様、

ノート型パソコンのご寄付ありがとうございました。

 

常総市 ラ・パスレル株式会社様、

ノート型パソコン、ディスプレイ、タブレットのご寄付ありがとうございました。

 

N様、ラ・パスレル株式会社様へは逐次、記憶装置HDDの物理的破壊後の写真を

添付してメールでご報告します。

(解体例)

※つくば市内の企業や団体等で10台以上のHDDの物理的破壊はご希望あれば「出張作業」で

当たりますので、情報漏洩対策についてご安心ください。

 

引き続き、用済み・不要なパソコン等の寄付を募っています。

あなたのいらないパソコンが利用者さんの工賃アップにつながります。

壊れていてもOKです。(MT)

 

 

 

 

《基板事業》パソコン解体事業をスタートしました。

先日、配布しました「用済み・ご不要なパソコンをご寄付ください!!」チラシ

にご理解されパソコンをご寄付いただき、ありがとうございました。

 

やっと利用者さんと一緒に解体作業が始まりました。

この作業では利用者さんは「マイスター」と呼ばれ、安全を第一にゴーグルや

手袋着用のもと解体に当たります。

 

いただいたパソコンのHDD(ハードディスク)等に入っている情報は、

物理的に破壊し、写真を寄付先へメールにて報告しております。

情報漏洩は一切ないよう努めております。

ご注意:現在は変更して、10台以上の場合のみ報告となります。

 

※企業や団体等で複数台のHDDの物理的破壊はご希望あれば「出張作業」で

当たりますので、情報漏洩対策についてご安心ください。

 

壊れた機器でもけっこうですので、引き続きパソコン等のご寄付をお待ちして

おります。(MT)

 

 

 

創作活動

今日の創作活動は来月の夏祭りに飾る提灯を製作しました。

バランスよく形を作るのが難しかったですが、

可愛らしい提灯がたくさんできました(^-^)

7月レクリエーション

7月のレクリエーションはみんなの大好きなカラオケです。

お昼は施設でバーガーキングのハンバーガーセットを食べました。

とっても美味しくて、みなさん残さずペロリと頂きました(´▽`*)

 

午後はお待ちかね!カラオケに出かけました。

つくば市のカラオケBanBanで2時間歌いまくりです!

ジュースやソフトクリームを食べながら、みんなの歌を盛り上げながら聞きました。

     

 

あっという間の2時間。またみんなで来ようね(*´▽`*)♪

6月のレクリエーション

6月のレクリエーションは室内ゲームを行いました。

お昼はなか卯で好きなメニューをチョイス!

とっても美味しく頂きました(*‘∀‘)

午後からゲームスタートです!

まずはじめに、コップタワーゲームに挑戦しました!

何段積みあがるか、倒さずに積み上げられるか、みなさん真剣です✨

次は黒ひげ危機一髪!

みなさんおっかなびっくり、腰が引けています(´▽`*)

色々な意味で盛り上げてくれた方はシールがもらえます。

最後にワニワニパニックです。

一人ずつワニの歯を、一つ押します。

指が食べられないかドキドキです(;’∀’)

シールを一番多くもらったYくんが今日のMVPに輝きました!

vsだましいメンバーについて

僕はvsだましいメンバーの相葉雅紀、風間俊介、藤井流星、佐藤勝利、浮所飛だか、岸優太、ザキヤマの7名が好きです。しかし3名に関して

つくば市のふるさと納税品になりました。

さくら学園で製作しているトートバッグが

つくば市のふるさと納税品になりました!

 

プリント生地のイラストは歩美さんが描いた人間の進化、

織り生地はご利用者さんが織った生地の

リバーシブルトートバックです。

 

ヤマト福祉財団様から助成金を頂きました

6/14さくら学園にてヤマト福祉財団贈呈式が行われました。

頂いた助成金で色々な生地にプリントができるDTFプリンタ―を購入しました。

このプリンタ―のおかげで、今までよりも多種多様なバックを製作できることができます。

 

ありがとうございました。

大切に使わせていただきます。

 

伸也の車椅子目線からのつぶやき~マイナンバーカード作成編

伸也の車椅子目線からのつぶやき~マイナンバーカード作成編

今回は、マイナンバーカードの作成で苦労したことを紹介します

私はマイナンバーというもの知らず「え?何それ怪しいカードか」と警戒していました。

周りの知り合い聞いてみたら本人確認証になるということが分かりました。

そこで必要な書類の記入をしました。

「なんだ簡単じゃん!」あとは顔写真撮るだけと思っていました。

 

ここからは一番大変だったことをお伝えします。

顔がカメラに向かって正面を向いていないこと

車椅子の背もたれが写っていること

以上の2点から審査が通らない事がかなりありました。

マイナンバーの問い合わせ先へ電話をして私の障害状況を伝えました。

その結果車椅子の背もたれが写ってしまうことについては、

どのように工夫しても写ってしまうものということで、

理解して貰えたので良かったです。

5回ほどの顔写真の取り直しをして、

ようやく審査が通り安心しました。

 

次に実際に使ってみた感想です。

カードの本人確認方法として、

顔認証と暗証番号の入力という2つの方法があります。

私は暗証番号入力で毎回やっています

なぜかというとしっかりと番号を押さないと、

番号が入力されない為、

押し間違えが防げるので安心です