相葉雅紀風間俊介藤井流星佐藤勝利浮所飛だか岸優太ザキヤマのすべてが好きで支えてくれているからと言って最近力が出ていないです。7名のうち4名勝負出来て3名勝って1名負けている残念ながら大橋和也と出来なくなりました。けど勝負出来ましたので10回勝って1回も負けていない。
5/21(土)つくば蚤の市
さくら学園
伸也の車椅子目線からのつぶやき~守谷サービスエリア編
今回は守谷サービスエリアへのアクセス方法についてお伝えします。
守谷サービスエリアに行こうと思ったきっかけは、
高校の友達立ち寄ったと聞いたからです。
私は最初福祉サービスの車を使い行こうと検討していました。
ですが、車の利用を断念した理由が二つあります。
1つ目高速代と移送料を含めてかなり高くなってしまうからです。
高くなることがわかり、詳しい値段は調べませんでした。
2つ目は帰りは谷和原インターまで行かないと上り線へ入れなかったからです。
一度はタクシーも検討しましたが高速代を考えると、
上記の方法とあまり変わりませんでした。
その他の手段が見つかりませんでした。でもウオーキングゲートがあることを知りました。
そして1キロほど歩いたところにあることが分かりました。
最後になりましたが、今はコロナの影響でいつ行けるかわからないので、
様子を見つつ詳しく調べたいと思います。
大塚商会のカタログ本「たのめーる」
カタログがついた商品の本は「たのめーる」です。
株式会社は大塚商会で弟は介護用品がついて兄はオフィス用品があります。
期間は前期に「春・夏号」と後期に「秋・冬号」で分けて介護用品は同じ組み合わせ自由に表紙はキャラクターがついて面白いです。
休憩時間があったら読みます。
一番良かった商品はペットボトルのお茶です。
二番目は消臭剤と洗剤です。
三番目はカップ麺です。
介護用品で一番良かったのは歯ブラシと歯磨き粉です。
二番目は石けんと入浴剤です。
三番目はレク用品のクレヨンと絵の具です。
次はアスクルのカタログが欲しいです。
コーヒーの種類がある商品があります。
商品が良かったのは紅茶の種類です。
テレビでCMを良く見ています。
一番好きなのは?
花王のアタック、ビオレ(日用品)
サントリーのボス、伊右衛門(飲み物)
日清のカップヌードル、どん兵衛(食品)
ロッテのキシリトールガム(お菓子)
キリンの午後の紅茶、生茶(飲み物)
ライオンのクリニカ、スーパーNANOX(日用品)
味の素のクノール、パルスイート(食品)
AGFのブレンディ(食品)
P&Gのアリエール、ファブリーズ(日用品)
コカコーラのコーク、アクエリアス、爽健美茶(飲み物)
一番好きなのは、キリンの午後の紅茶のCMです。
妖怪講座の結果
伸也の車椅子目線からのつぶやき~ペットボトル開封グッズ編
今回は、ペットボトルのふたを開ける時に使える便利グッズについてお伝えします。
私もペットボトルのふたをあけるのにはかなり力がいるのでかなり大変です。
これは体験談ですがふたが固くどうにかあけていましたが、
必ず開けたに手のひらにふたの跡がつくのと力を入れ過ぎて、
手のひらの皮がむけ痛かったです。
便利グッズの名前はらく~にあくというものになります。
このオープナーを使うとあまり力を入れず開けることができます。
さらにカンを開けることもできます。
私自身も家にあることを忘れていて、
引き出しを開けたらあって「あれ?こんなのあったっけ」という感じでした。
これからはすぐ使える場所に置いておきたいと思います。
さくら学園のこと
さくら学園は移行支援で利用者さんにあった仕事のスキルや
仕事に最低限 必要なことを色々と教えてくれます。
職員の耐用性はとても優しく、利用者さんにあった耐用をしてくれたり、
利用者さんがわからないことがあったら、一緒に考えてくれます。
さくら学園、
作業内容
1 バリ取り作業わ 部品の黒いところをバターナイフでけずりながする作業です。
2カード仕分け作業。色々な、カードゲームのカードを同じに仕分ける作業です
3袋詰め作業わ、部品をふくろにいれる作業です
4pc作業わ、ブログにメッセージをのせたり、名刺を作る作業、
(名刺トレーニングに文字を入れる)作業。
5ゴム毟り作業わ、車の部品ゴムのいらないところを取る作業です。
色々なことをまなべる学園なので、ぜひ見学に来てください。
お待ちしております。