伸也の車いす目線からのつぶやき~就職~

さくら学園では9年間働きました。

さくら学園では私にあった仕事を色々経験させてもらうことができ、

例えば、自動車部品のゴム取りや、

パソコンデータ入力作業などです。

 

車椅子で通っていたのですが、雨天時に雨具の着脱が難しく通所ついて相談したところ、

雨天時の私にあった基準を作り、その基準を満たした時は在宅作業で良いという話になりました。

主に在宅作業では、ネジの袋入れや車椅子だから気付けたことをブログで発信し、

データー入力作業などパソコン使用した仕事をしていました。

 

今回私に就職ついての話があり、それは、在宅でデーター入力作業を行う仕事になります。

職場体験実習を1週間行い自宅での実習とさくら学園での実習をそれぞれ行いました。

最初は、難しいと思っていたPDFで送られてきたデーターをワードへ同じく入力することも慣れてしまえば、大変ではないのかなと感じました。

 

5月21日から新しい職場での仕事が始まるので頑張りたいと思います。

5月レクリエーション

今月は講師をお呼びしてアロマ石鹼とサシェ作りです。

昼食のすき家の牛丼をお腹いっぱい食べてから挑戦です♪

 

講師の中谷先生の説明を聞き、まずサシェ(香り袋)作りです。

オーガンジー袋に好みのドライフラワーとアロマオイルを入れて

自分だけのオリジナルサシェを作りました。

 

 

次に石鹸作りに挑戦。

石鹸の元となる粉にオリーブオイルやクレイ、アロマオイルなどを混ぜ

粘土くらいの硬さなるまでこねます。

 

ちょうどいい硬さになったら、ハートや星型にいれたり、丸めたり形ができたら

お好みでドライフラワーを飾りアロマ石鹸の出来上がりです。

出来上がりは柔らかいですが、1週間くらい乾燥させるとかたくなって

長持ちするそうです。

1週間後に使うのが楽しみですね(´▽`*)

 

4月レクリエーション

今日はレクリエーションの日です。

お昼はさくら学園にキッチンカーが来ました。

スープカレーかチキンオーバーライスか好きな方を注文しました。

自分でキッチンカーに受け取りに行きました。

スープカレーもチキンオーバーライスもどちらも美味しくて、みなさん残さず食べることができました。

そして、午後は万博記念公園に行きました。

駐車場も新しく広く整備されて、前より利用しやすくなっていました。

公園では、お散歩チームと遊びチームに分かれ、それぞれ公園を楽しみました。

天気もとても良く気持ちのいい1日でした。

ピザ作り体験とフラワーパーク

3月のレクリエーションはピザ作りと茨城フラワーパークです。

10時にピザ作り体験の場所となる朝日里山学校に着くように出発しました。

朝日里山学校は約20年前に廃校になった木で出来た平屋の小学校です。

現在はピザ作りやバーべーキューもできる施設になっています。

 

いよいよピザ作りの体験です。

粉とオリーブオイルなどをまぜ、発酵させます。

発酵している間は、元々教室だった場所で待機です。

その間は黒板に算数やひらがなを書いて遊んで待っていました。

 

生地が発酵したら、生地を伸ばします。

生地を伸ばしたらピザソース、具材、チーズをのせます。

そして、熱々の釜土にピザを投入!

美味しく焼きあがれー(´▽`*)

  

熱々を召し上がれ!

 

焼きたてのピザは本当に美味しくて、ボリュームも満点!

またぜひ挑戦したいです!

 

お腹がいっぱいになったらここから車で10分ほどで着くフラワーパークに移動です。

花の数は少なかったですが、梅や桃が咲いていました。

木にぶら下がったブランコをみんなで順番に乗りました。

お天気も良く、とっても楽しい1日でした(*´▽`*)

【基板事業】お隣の土浦市へ進出!県立土浦第三高等学校へ「出張HDD解体」に伺いました

3/7に、お隣の「土浦市」に初の出張解体に向かいました。

県立土浦第三高等学校様の不要パソコンの記憶装置HDD等の取り出し解体作業に

今回は職員、マイスターさんの2名で伺いました。

 

正門へ続く桜並木がとても素敵な印象でした。桜満開になるとさぞかし綺麗でしょう。

 

初めてなので何度か電話で打ち合わせをしていただき、当日はとてもスムーズに作業が進みました。

学生さんの大切な情報が詰まったPCです。

慎重かつ確実にHDD等の記憶装置の物理的破壊しなければなりません。

 

持ち帰ってから施設での全解体後のHDDです↓

全解体を終了すると、写真と解体証明書を法人宛てにメールで送ります。

 

解体後は、35種類以上に分類分別され、プラスチック以外はすべてリサイクル販売され、

利益はすべて障がい者の自立支援に充てられます。(MT)

【基板事業】つくば市 一誠商事様へPCの「出張HDD解体作業」へ向かいました!

3/5に、つくば市竹園の一誠商事様の本社会議室で、不要パソコン約140台の記憶装置HDD等

の取り出し解体作業に今回は職員、マイスターさんの4名で伺いました。

↑電動ドライバーの使い方に慣れてきて、作業も少しづつスムーズになってきました。

作業中は安全第一に保護メガネと手袋は必須です。

 

「障害者の工賃アップ」と「リサイクルの大切さ」にご賛同いただき、

作業がしやすいよう机等を用意いただいた「一誠商事」様、ありがとうございました。

不動産業の「一誠商事」のホームページはこちら↓をクリック

  つくば市、土浦市、守谷市、水戸市など茨城県南・県央エリアの不動産検索|一誠商事 (issei-syoji.co.jp)

 

究極の情報漏えい対策「出張HDD等解体作業」↓

今回破壊する記憶装置は「SSD」が大半を占め、また、マイスターさんの頑張りもあり、

二日間の作業予定が一日で約140台の記憶装置の取り出し解体と搬出が終了。

過去最短記録の更新でした。

 

↑記憶装置の物理的破壊を担当の方に確認いただき、その後PC本体含めて搬出しました。

 

施設に持ち帰った後、HDD・SSDの記憶装置の全解体作業に入ります。

↑今回の記憶装置143個すべての解体写真です。

 

↓記憶装置を抜き出したPC本体約140台の全解体も進行中!

解体後は、35種類以上に分類分別され、プラスチック以外はすべてリサイクル販売され、

利益はすべて障がい者の自立支援に充てられます。(MT)

【基板事業】筑波大学 CRiES 応用加速器部門さんから、不用パソコンのご寄付いただきありがとうございました。

2/26、筑波大学 放射線・アイソトープ地球システム研究センター 応用加速器部門さんから、

不用パソコン15台他周辺機器を寄付いただきました。

 

今回はすでにHDD等の記録装置は抜き出し済なので、出張HDD解体作業は無しで、引き取りに伺いました。

 

「障害者の工賃アップ」と「リサイクルの大切さ」にご賛同いただいた

「筑波大学」さんに感謝 感謝です。

 

1/24「NEWSつくば」のさくら学園の記事をご覧になり、寄付を申し出てくださいました。

 障害者の工賃アップ目指し不要パソコンを回収 つくばの就労支援施設 (newstsukuba.jp)

 

早速、施設で解体作業に取り掛かりました。

【基板事業】つくば特別支援学校にて不要PCのHDD解体150台やりました

1/24.25、県立つくば特別支援学校の会議室で、不要パソコン150台の記録装置HDD等の取り出し解体作業に

のべ7名で伺いました。

 

「障害者の工賃アップ」と「リサイクルの大切さ」にご賛同いただいた

「つくば特別支援学校」さんに感謝 感謝です。

 

究極の情報漏えい対策「出張HDD解体作業」

情報漏えいは絶対してはいけない記録装置の解体作業に皆で真剣に向かいました。

  

 

卒業後さくら学園を利用予定の3年生4人の内2人が、聞きつけて応援に来てくれました。

応援ありがとう!!(とはいえ、作業はすでに終了していましたが・・・気持ちが嬉しかった!)

HDDの取り出し解体した150台のPCと記念写真

(個人情報の都合、先生や学生さんは顔出しはしていません)

 

当日はネット新聞の「NEWSつくば」の記者さんが取材に来校されて、記事となりました。(MT)

作業の詳しい様子の記事は下記をクリック

障害者の工賃アップ目指し不要パソコンを回収 つくばの就労支援施設 (newstsukuba.jp)

伸也の車椅子目線からのつぶやき~偕楽園編

伸也の車椅子目線からのつぶやき~偕楽園編

今回は、偕楽園へ行った時の様子をお伝えします。

偕楽園は、梅で有名な場所ですが、私は近くの陸橋から列車撮影と、

コーヒーショップへ行く予定でした。

でも行き方が分からないため行き方聞くことにしました。

快く案内してもらえて助かりました。

偕楽園に入らないと陸橋とコーヒーショップへは行けないことがわかりました。

 

偕楽園へは、身体障害者手帳を持っていれば無料で入ることができます。

ここで、全く予想していなかったことが起きました。

コーヒーショップへ行くルートは、4つあるそうです

車椅子で行けるルートを探すため、1ルートに1人合計4名の方が、

ルート探してくれることとなりました。

でもコーヒーショップの前には数段の段差があり、行くことができませんでした。

 

最後になりますが、このような貴重な経験はできないので楽しかったです。