せめて、お名前だけでも!

本日、さくら学園に素敵なプレゼントを頂きました。

車に貼る名入りマグネットです。

 

お昼ごろ、男性の方がいらして

「車のマグネットが古くなっていたので、

作ってきたので使ってください。」

と、名入りマグネットを作って持ってきてくれました!

 

確かに、10年以上使用していたので古びていました。

まさか、それを気にしてわざわざ作って持ってきてくれたなんて、

感激です!感動です!

 

「名刺を下さい。」

と言いましたが頂けず、

「せめて、お名前だけでも教えて下さい!!」

としつこく聞いたところ

「さいとうです」と教えて頂きました。

 

さいとう様、本当にありがとうございます!

今月納車になる車にと軽の福祉車両に貼らせて頂きます。

 

 

 

就職して半年、元気に仕事をがんばるGさんの職場に行ってきました。

Gさんが、「釣り道具店」に就職して、半年が経ちました。

 

彼はさくら学園の「就労定着支援サービス」を受けているので、

今日は担当職員と二人で仕事先に訪問しての面談です。

 

彼の仕事は、バックヤードで沢山の針やルアーの釣り道具を丁寧に

袋に入れる作業がメインでした。

 

袋の大きさも何種類かあり、中に入れる道具の種類も大きさも様々です。

 

これらが、店頭に飾られて、お客様が選んで買っていくことになります。

 

バックヤードで派手な仕事ではありませんが、お店にとってなくてはならない大切な仕事に

携わっています。

 

最近は、バックヤードの作業の合間に、店内の清掃作業に携わるようになりました。

お客様に迷惑にならないように配慮しながらの清掃作業です。

 

今日店長さんから、仕事の態度は大変安定していると聞いてうれしくなりました。    (MT)

 

 

 

 

sakuraており教室作品

先日レッスンに参加された方の作品です。

どちらもとても素敵に仕上がっています。

120分で織れる夏ストール、大好評レッスン中です♡

寄付を頂きました

本日タオルの寄付を頂きました。

皆様からの暖かいご支援に感謝致します。

マナー講座

今日のマナー講座は、職場での休憩時間の過ごし方です。

休憩時間を守る

休憩時間中にトイレに行く

休憩時間中に水分補給をとる

など、当たり前のことですが、とても大切なことです。

 

「休憩時間に早くならないかな~」と時計を見てそわそわしたり、

休憩時間が終わったあとに、トイレに行ったり、

などはマナー違反です。

 

休憩時間の正しい過ごし方をこころがけましょう(*^-^*)

 

伸也の車椅子目線からのつぶやき~めだか飼育記パート3

今回はめだか飼育の様子についてお伝えします。

前回お伝えしてからしばらく経ちますがめだかを飼っている部屋が3週間ほど前から生臭いような匂いがするようなりました。最初は、エアコンの掃除をしばらくしていなかったので内部洗浄をしました。それでも匂いが取れませんでした。

そして次に窓を全開にしても問題解決になりませんでした。

この間の土曜日に水槽が匂いの元であることに気づきました。

翌日古布で水槽をふいてみたところ匂いは消えたので良かったです。

 

次はめだかの成長ついてお伝えします。

私も先日みて気づいたのですが、水槽に全部11匹ほどいますがその中の1匹だけかなり大きくなりました。

でもそれがエサの食べ過ぎで太ったのか、それとも卵を産むのかわからない状態でした。

先日めだかをもらった人に別件で電話したときにめだかの様子を伝えたら、

「えさの食べ過ぎで太ったんじゃん」と言われました。

結果はどちらにしても今後も様子を見ていきたいです。

7月のレクリエーション

7月のレクリエーションはマックランチと室内ゲームです。

みなさん、好きなハンバーガーとドリンクを選びました。

 

午後は、室内ゲーム

最初に「ストレス発散新聞ビリビリ丸めてポイゲーム」

新聞を丸めて中央に置いた箱に投げ入れるゲームです。

いつもはごみは投げちゃダメ!と言われているけど、

今日はどんどん投げちゃいます(*´▽`*)

次は「空き缶立てゲーム」

誰が1番高く立てられるかな?

 

アイスを食べながら休憩タイム

 

最後は「ペットボトル回しゲーム」

みんなで輪になって座り、音楽が流れている間にペットボトルを隣の人に

回していきます。音楽が止まった時にペットボトルを持っている人が負けです。

負けると、♡や★のシールを貼られてしまいます。

特別支援学校の実習生も一緒にレクリエーションを盛り上げてくれました。

ひょとしてコロナにかかった・・・・?

先日、10年ぶりかに熱が出て、こんな時期なので、家でおとなしく休んでいました。

 

そのうち、熱が上がったり下がったり、それに加え、時折自分だけ卵の腐ったような臭いを感じたり・・・・

5月にワクチン接種したけど、効かなかったのかな?・・・・

心配の種がどんどん・・・・どんどん

 

翌朝も熱が上がったり下がったり、思い切って管轄の保健所に電話してどういすればいいか尋ねました。

「かかりつけかもしくは受け入れ態勢のできている病院へ電話してから受診してください」とアドバイスを頂きました。

朝一でかかりつけの医院へ電話して予約をとり、別室で診察されて、2時に筑西市での検査を指示されました。

 

鼻から綿棒を入れられただけで1分もかからず、「夕方には陽性陰性の結果がかかりつけの先生から電話が行きます。」との言葉。

夕方が来るまで、待ち遠しかった。

5時過ぎ電話が来て、「陰性でした」にほっとして脱力感でいっぱいになりました。単なる風邪だったのでしょうね。

 

皆さん、もしコロナかと思ったら、落ち着いて、まずはかかりつけの医院か下記の指定病院へ電話をしてみてください。

 

新型コロナウイルス感染症に関する電話相談窓口について/茨城県 (pref.ibaraki.jp)

202107022100元データ (pref.ibaraki.jp)

伸也の車椅子目線からのつぶやき~外出時便利グッズ編

 

今回は、夜間外出時使える便利グッズについてお伝えします

それは、車椅子の後ろに取り付けることのできるライトです

例に例えると自転車の反射板みたいなものです。

その他にも腰に付ける反射材の付いたベルトをアマゾンで購入しました。

二つ合わせて4000円ぐらいでした。

購入のきっかけは三つあります。

一つ目は、日がくれて車や後ろから走ってきた自転車が、

直前まで気づかったことです。

二つ目は、街灯のない場所へいくことが多いからです。

三つ目は、介助者さんから後ろからでも、

気づく何かがあるとよいのではと提案あったからです。

次回は、取り付け方法と使用方法についてお伝えします。

伸也の車椅子目線からのつぶやき~ 美容院編

 

今回は、車椅子でも行ける美容院についてお伝えします

私は美容院に行っています。

私の車椅子でもいけるという決め手は、段差がなく車椅子で席までいくことができるということです。

今行っている美容院はとても理解のあるところで良かったと思っています。

その理由は、二つあります。

一つ目は、車椅子のままでカットしてくれていることです。

二つ目は、状況を理解して相談にのってくれることです。

具体的には、過去に梅雨時期で雨具の脱ぎ着が難しい程の雨なったことがありました。

その為4回に渡り日時変更をしました。そのことがストレスとなってしまいました。

でもその4回とも雨でした。私は予約の変更ばかり申し訳ないです。と言ったうえで、

どうすればいいのか相談しました。

その日に電話して予約すればよいではという提案してもらいました。

そこでその方法であればできるということに気づきました。

梅雨時期は、事前予約はせずその日の天気でどうするか決め予約するようにしました。

そうしてからは、私のストレスは解消されたので良かったです。