就労移行支援とは
就労移行支援は、一般企業への就職を目指す障がいのある方を対象に、原則2年間就職に必要な知識やスキル向上のためのサポートをおこないます。
工賃 | 年齢制限 | 利用期間 |
---|---|---|
あり(但し、就職訓練優先) | 65歳未満 | 原則2年間以内 |
受けられるサービス

就労移行支援を受ける手順
実際に事業所に見学にいらしてください。実際の雰囲気や細かなプログラム内容、他の利用者の様子など電話やWEBサイトだけでは判断しきれないものを実際に見て頂くことによって、利用後のミスマッチを防ぐための材料になります。
相談支援事業所が決まっていない方はご紹介もできますので、気軽にお声をかけてください。
利用したい事業所や利用時期が決まったら、お住いの行政窓口にサービスを利用したい旨を伝えて、必要書類を用意してから障害福祉サービス受給者証の申請をおこないます。
障害福祉サービス受給者証の発行が行われた後、利用契約をおこないます。
事業所のスタッフが「個別支援計画」を作成します。支援計画に則りながら、カリキュラムをおこないます。週1日からのスタートや、半日利用からのスタート等、個人に合わせて通所回数を調節できます。
訓練時間・料金
訓練時間
月曜日~金曜日(状況により土曜日出勤もあり)
9:00~16:00
※午前・午後に20分の休憩あり
訓練料金
無料
※食費/個人的に必要な日用品などは実費負担が必要になります。
※レクリエーションの交通費(交通機関利用時)は自己負担が必要となります。
※送迎費用は無料です。ご相談ください。
緊急/災害時の対応
緊急時の対応
利用者の病状急変等の緊急時には、速やかに医療機関への連絡等を行います。
災害時の対応
自衛消防を組織し、災害時に速やかに対応できる体制を整えています。